『創業スクール』は、広告収益による運営を行っております。複数の企業と提携し、情報を提供しており、当サイトを通じてリンクのクリックや商品・サービスに関する申し込み等が行われた際、提携する企業から報酬を得ることがあります。しかし、サイト内のランキングやサービスの評価について、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。
さらに、当サイトの収益は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供するため、情報の質の向上やランキングの正確性の強化に使用されています。

会社設立時に必要な「印鑑」の種類と使い道を解説!法人実印は材質も重要

会社設立時に必要な印鑑の種類と料金相場

独立して起業する際、または会社設立をする際の起業準備として、最も重要なものが「印鑑」の準備です。 会社設立時だけでなく、会社経営が始まってからも何かと印鑑を使う機会がありますので、出来る限り印鑑の材質にこだわった「実印」を作る必要があります。

そこで本記事では、会社設立時に必要な「印鑑」の種類と使い道について詳しく解説していますので、是非参考にしてくださいね。

なぜ会社設立時に「印鑑」が必要なの?

まず最初に、なぜ会社設立時に「印鑑」が必要なのか?という事について解説していきます。

そもそも日本は、「印鑑」または「実印」が全てという社会ですので、何かと重要な書類を交わす際には「実印」と実印の「印鑑証明書」をセットで使用することが多々あります。 既に18歳を迎えていて自分名義で自動車を購入した方は、「車庫証明書」を取得する際に個人の実印を使用したことがあると思います。

それと同じで、起業して会社設立をする際には、法務局への「法人設立申込書類」の中で必ず印鑑(法人の実印)が必要になります。

念のためご説明しておきますが、法人という組織は分かりやすくご説明すると個人が1人増えるようなものです。 会社設立後は個人にある「戸籍謄本」のように、法人には「登記簿謄本」という書類が発行されます。 また個人での所得税、確定申告、市県民税などがあるのと同じで、法人にも「決算」や「市県民税」などが課せられます。

他にも、印鑑は会社設立時だけでなく法人名義の金融機関の口座を作る際融資を受ける際、または各種契約書などに押印する際など様々なシーンで印鑑を使う機会がありますので、会社設立時には絶対に印鑑は必要です。 起業家になるために会社を設立する方法 【会社を設立する方法】起業家になる為にやるべき5つの流れを徹底解説

会社設立時、または会社経営において必要な「印鑑」の種類と使い道

ではここからは、会社設立時、または会社経営において必要な印鑑の種類と使い道について分かりやすく解説していきます。

法人の会社設立時に最低限必要な印鑑の種類は、以下2種類です。

最低限必要な印鑑
  • 法人実印(代表取締役印)
  • 個人実印(代表者になる方のもの)
さらに、会社経営において作っておくべき便利な印鑑の種類は、以下4種類です。
作っておくべき便利な印鑑
  • 法人認印(金融機関の口座用)
  • 法人認印(各種書類の押印用)
  • 法人角印(領収書・納品書・請求書用)
  • 横版(法人の住所・電話番号が記載されたもの)
様々なシーンで印鑑を使用しますので、上記6種類の印鑑を起業準備として作ることをおすすめ致します。

法人実印(代表取締役印)

会社設立時:法人登録の際に必要

会社経営時:金融機関から融資を受ける際の契約書、取引先との契約書などに必要

個人実印(代表者になる方のもの)

会社設立時:法人登録の際に必要

会社経営時:金融機関から融資を受ける際に、連帯保証人として契約書にサインをする際に必要

法人認印(金融機関の口座用)

会社設立時:特に使わない

会社経営時:金融機関の口座を作る際に必要。

法人実印と併用することも可能ですが、経理や事務員を雇用する際に銀行でお金を引き出すことを依頼することもありますので、出来る限り「法人実印」と「金融機関の口座用認印」で分けた方が良いです。

法人認印(各種書類の押印用)

会社設立時:特に使わない

会社経営時:法人実印まで必要はないですが、社内の稟議書のサインであったり代表者の認印で良いとされる書類に押印する際に必要。

こちらも「法人実印」や「金融機関の口座認印」と併用しても良いですが、代表者の手元に置いておきたい印鑑ですので、別で作っておくと便利です。

法人角印(領収書・納品書・請求書)

会社設立時:特に使わない

会社経営時:主に、領収書、納品書、請求書に押印する際に必要。

横版(法人の住所・電話番号が記載されたもの)

会社設立時:あると便利

会社経営時:住所や電話番号が記載された印鑑になりますが、会社設立時や会社経営時の各種書類に押印する際にあると非常に便利です。

特に手書きでサインすることも可能ですが、郵便番号から電話番号まで都度手書きで記入する手間が省けるので、間違いなくあった方が良いものです。また、取り外しが可能なゴム印がおすすめです。

[独立]に向けてお客様に全力ご支援致します。 自分自身を証明してくれる印鑑、まず自分には似合って、立派すぎない印鑑を選びましょう。 起業!ここから、始まる。詳しくサイトへ 

「印鑑」を作る際の料金相場

続いて、印鑑を作る際の料金相場について解説していきます。 最近ではインターネット通販で格安で販売されていますので、ひと昔前よりも想像上に安く購入することが出来ます。 私が起業した当時は初代iPhoneが発売された時期ですので、通販で印鑑を購入することは考えられませんでした。 しかし最近は、町のはんこやさんで購入するよりも通販で購入した方が納期までの期間も早いですし、何より予算が安く済みます。 以下、上述した印鑑の種類の料金相場を掲載していきますので是非参考にしてくださいね。

法人実印

材質 15.0mm 16.5mm 18.0mm
2,180円(税込) 2,580円(税込) 2,980円(税込)
黒水牛 4,280円(税込) 5,280円(税込) 5,880円(税込)

個人実印

材質 13.5mm 15.0mm 16.5mm
1,780円(税込) 2,180円(税込) 2,580円(税込)
黒水牛 3,880円(税込) 4,280円(税込) 5,280円(税込)

法人認印

材質 15.0mm 16.5mm 18.0mm
2,180円(税込) 2,580円(税込) 2,980円(税込)
黒水牛 4,280円(税込) 5,280円(税込) 5,880円(税込)

法人角印

材質 18.0mm 21.0mm 24.0mm
3,780円(税込) 3,980円(税込) 4,280円(税込)
黒水牛 5,980円(税込) 6,080円(税込) 6,480円(税込)

横版

種類 料金
分離型 5,600円(税込)
一体型 5,480円(税込)

※分離型の寸法:62mm×4段 ※一体型の寸法:60mm×20mm

会社設立印鑑4点セット

材質 料金
13,580円(税込)
黒水牛 18,680円(税込)

・法人実印(18.0mm) ・法人認印(16.5mm) ・法人角印(21.0mm) ・横版(4段)

注意
上記表は「はんこプレミアム」の料金をベースに記載しています。また記載している料金は変動する可能性がありますので、詳細は公式ページをご覧ください。

公式ページはこちら▼
高級印材を使い、高品質手彫り仕上げ印鑑実印専門店INKANS.COM ネット通販でオリジナル印鑑実印をご提供致します。 

まとめ

まとめになりますが、会社設立時や会社経営時に必要な印鑑の種類は、意外とたくさんの種類があります。 また印鑑は非常に重要なものですので、保管はしっかりと金庫や鍵付きの場所で保管することをおすすめ致します。 そして、上記で記載した印鑑の料金相場では、木で出来た「柘(アカネ)」と、水牛の角で出来た「黒水牛」の2種類の料金を掲載しましたが、他にも種類はたくさんあります。 中には、チタン製やクリスタル製などもありますが、値段は割高となっていますのであえて掲載しません。 あくまで私個人的な考えですが、印鑑は材質が木でなければほぼ半永久的に使うことが出来ますので、それなりのものを購入した方が良いと思います。 仮に印鑑が欠けてしまった場合には、新しい印鑑ができるまで金融機関の口座が凍結してしまう可能性もありますので、破損しにくい水牛以上のグレードがおすすめです。

公式ページはこちら▼
高級印材を使い、高品質手彫り仕上げ印鑑実印専門店INKANS.COM ネット通販でオリジナル印鑑実印をご提供致します。 

起業・会社経営に関するおすすめ記事

『会社を設立する方法』起業家になる為にやるべき5つの流れ! →理想の起業するタイミングはいつ?資金と人脈を構築することが重要! →起業して「賃貸事務所・テナント」を安く借りる方法と選び方 →創業融資は考えない方が良い!?起業後失敗しない為の自己資金の目安 →会社生存率とは?中小企業は設立から10年で倒産する確率90%超!