日本政策金融公庫の融資体験談はこちら

ハーバリウムの資格を取得して開業しよう!商品の販売や開業方法まとめ!

ハーバリウム認定講師を取得して開業しよう!資格や開業方法まとめ!

本記事では、ハーバリウムに関する情報をまとめています。

主に、ハーバリウムを用いた商品の個人売買や教室の開講などの開業方法認定講師等の資格などを掲載していますので、今後ハーバリウムをメインとした開業を検討されている方は是非参考にしてくださいね。

ハーバリウムとは?

「ハーバリウム」とは、植物標本という意味です。

主にドライフラワーやプリザーブドフラワーなどを瓶に専用のオイルと一緒に浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞することができる新感覚のインテリア雑貨です。

近年インターネット通販や100円ショップなどで安く材料を購入できることから、ご自身で制作する方も増えています。

ハーバリウムで開業することは可能?

ハーバリウムで開業することは可能?

ハーバリウムは植物や専用のオイルなど、材料さえ入手することが出来れば、誰でも簡単に始めることができます。

しかし、瓶や植物の消毒を怠ると、カビが繁殖してしまい鑑賞どころではなくなってしまいますので、相応の知識と技術が必要です。

また、ハーバリウムはあくまで趣味の一環ですが、趣味の域を超えてビジネスとして開業することも可能です。

  1. インターネットでハーバリウム商品を販売する
  2. ハーバリウム教室を開講する

上記に記載の内容はあくまで一例ですが、既に事業として成立させている方も多数存在します。

インターネットでハーバリウム商品を販売する

最近は、楽天市場やアマゾンなどの、大手通販会社で出品することが簡単に出来る時代です。

登録料や審査等が面倒な方には、メルカリ等のフリマアプリで出品することも出来ますので、一度メルカリで「ハーバリウム」と検索してみましょう。

私が検索した際には、ハーバリウム商品が1個約2,000円〜3,000円程度で販売されていましたので、まだ未開拓事業なのでは?と私は感じます。

仮に、原価が600円だとすれば、それを2,000円で販売するわけですから、手数料を差し引いても1個につき1,200円程度の利益が出てもおかしくありません。

ハーバリウム教室を開講する

続いて、ハーバリウム教室を開講する為には、場所を確保する必要があります。

テナントや会場を借りるとなると、多少リスクを伴いますが、自宅の一室を利用して教室を開講する際には、初期投資を抑えることが出来ます。

最近は、親子参加型の教室が流行傾向にあります。

料金設定にもよりますが、私が調査した感じだと、120分の講習で3,000円〜5,000円が相場でしょう。

多少宣伝広告費がかかってしまいますが、受講生を抱えることが出来れば、確実にビジネスとして成立すると思います。

無料の資料請求をしてみる▼
ハーバリウム認定講師 資格取得講座-PBアカデミー

ハーバリウムを用いて開業する際に必要な資格は?

ではここからは、ハーバリウムを用いて開業する際に必要な資格について解説していきます。

基本的には、ハーバリウムをメインとして開業する際に必要な資格はありません。

もちろん、国家資格も存在しませんので、基本的には無資格でOKです。

しかし、当然ながら開業する際には、税務署への申告が必要になります。

副業の場合は、年間約20万円の利益を得た場合は申告する義務がありますし、旦那さんの収入などでも控除額が異なります。

納税は国民の義務ですので、規定額以上の収入がある場合には申告する必要があります。

開業前にしっかりと調査しておきましょう。

おすすめのハーバリウム認定講師資格取得講座

続いて、おすすめのハーバリウム認定講師資格取得講座をご紹介していきます。

上述したように、ハーバリウムを用いた事業を開業する際には、特に必要な資格はありません。

しかし、ハーバリウム教室などを開講したり、ブログ運営や本の出版などをする際には、無資格よりは「認定講師取得済み」といった肩書きがあるだけで印象が変わります。

日本は資格社会ですので、当然ながら無資格と有資格者では信頼が違います。

そこで、今回ご紹介する資格講座は、20,000名を超えるレッスン実績のある「PBアカデミー」が監修する「ハーバリウム認定講師資格取得講座」になります。

普段専業主婦や会社勤めをしている方にも安心の通信講座となっていますので、時間のある時に自分のペースで学ぶことが出来ます。

講座内容

  • ハーバリウムとは
  • ハーバリウムの取り扱いについて
  • ハーバリウムのガラスボトルについて
  • ハーバリウムに使用するオイルについて
  • 材料について
  • 花材について
  • アクセサリーについて
  • ハーバリウムの演出について
  • カラーの組み合わせについて
  • カラーの特徴について
  • ハーバリウム基本技法
  • 一輪挿し技法
  • 枝付きアレンジ技法
  • 花材の交互配置空間技法
  • ドライフルーツアレンジ技法
  • Q&A
  • 審査基準について

こういったデザイン系のものは、同じ材料を使っても、作る人によって仕上がりが変わってしまうんですよね…

しかし、講座内容を見て頂くと分かる通り、初心者から上級者まで対象としていますので、ハーバリウムの基礎から本格的な技法まで学ぶことが出来ます。

付属教材

  1. 公式テキスト
  2. 花材
  3. ハーバリウムオイル
  4. ハーバリウム用のガラスボトル
  5. オイル用容器
  6. ハーバリウム用ロングピンセット
  7. アクセサリー

付属教材は全て一式となっていますので、ご自身で用意するものは特にありません。

しいて言うなら、通信講座なので時間を作ることくらいですかね…♪

講座料金

一括払い:税込86,900円

 

分割払い:税込4,100円×24回払い
(初回のみ税込5,834円)

※分割払いの支払額は一例です。クレジット会社により異なります。
※表示価格に別途送料、決済手数料がかかります。

料金は、クレジットカードに対応しており、分割払いを選択することも可能です。

また、今なら無料で資料請求をすることが出来ます。

 

『ハーバリウムの基礎を学びたい』

『プロのハーバリウム技術を学びたい』

『ハーバリウム認定講師という肩書きが欲しい』

 

という方は、この機会に是非「ハーバリウム認定講師資格取得講座」の資料を取り寄せてみましょう♪

無料の資料請求をしてみる▼
ハーバリウム認定講師 資格取得講座-PBアカデミー

まとめ

まとめになりますが、ハーバリウムは、新感覚のインテリア雑貨として今後も需要は伸びると予想されます。

こうしてハーバリウムについて考えてみると、自宅の出窓周辺に飾ったり、カフェやサロン等に飾ってあったらけっこうオシャレですよね♪

ハーバリウムは、作り手によってデザインは全く違うものが生まれますので、技術さえ身に付けてしまえば意外と面白いかもしれません。

ハーバリウムを用いた開業をご検討されている方は、是非公式ページをご覧ください♪

無料の資料請求をしてみる▼
ハーバリウム認定講師 資格取得講座-PBアカデミー

デコパージュの開業方法、資格、開業資金 デコパージュで開業するのも夢じゃない!?資格や開業資金まとめ! LEDレジンアクセサリーの開業・副業方法まとめ!資格や開業資金など LEDレジンアクセサリーの開業・副業方法まとめ!資格や開業資金など 起業家を目指す女性におすすめの資格は?開業に役立つ通信講座まとめ! 起業家を目指す女性におすすめの資格は?開業に役立つ通信講座まとめ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください