皆さんこんにちは!管理人の眞太郎(@askigyou)です。
ここ数ヶ月、新型コロナの影響でテレワークをする方が増えていますが、皆さんは十分な環境で仕事をすることが出来ていますか?
在宅の方が気兼ねなく仕事ができると思いきや、出社している時の環境とは違い、意外にも仕事がしにくいと感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、私自身が最近購入したテレワークにおすすめの設備をご紹介していますので是非ご覧ください。
また、テレワーク用の助成金制度なども解説していますので、是非参考にしてくださいね!
この記事の目次
新型コロナウイルスのおかげで「出社させる」という概念が完全になくなった
新型コロナウイルスの影響で国はテレワークを推奨していますが、実際にはテレワークができる事業とテレワークができない事業がありますよね…。
テレワークができる事業は積極的にテレワークを実施しているようですが、中には今後オフィスは構えず全社員をテレワークにすると決断した企業もあるようです。
ちなみに、私は無駄にオフィスの賃貸料で何十万、何百万と払うくらいなら、小規模のオフィスのみ借りて、あとはテレワークで十分だと考えている一人です。
だって賃貸料は固定費の中でも比率は大きいですし、なんと言っても箱は利益を生みませんからね…(汗)
また、今まで会社でやっていた業務を自宅でする訳ですから、当然メリットもあればデメリットもあります。
例えば、メリットで言えば、満員電車に乗らずに済むことや、動きやすい格好で仕事が出来たりとテレワークを始める前は数々のメリットが思い浮かびます。
しかし、いざテレワークが開始されると様々な問題が出てきます。
例えば、ペットや子供がうるさくて仕事にならない、また会社には椅子やデスクなどそれなりの環境があったが自宅には簡易的なものしかないなど、問題をあげるとキリがありませんよね…。
ただし、事実新型コロナウイルスの影響でテレワークをせざるを得ない場合になったいま、最大限仕事がしやすい環境を構築することはとても重要なことです。
私自身も、今まではカフェなどで仕事をする機会が多かったのですが、新型コロナウイルスの感染が拡大されてからは、基本自宅で仕事をするようになりました。
そこで次項では、実際に私がテレワークの為に購入したおすすめの設備をご紹介していきますので、是非参考にしてくださいね!
テレワーク環境をさらに良くする為に購入したおすすめの設備
今回、私が購入したテレワーク環境をさらに良くする為に購入したおすすめの設備は、以下になります。
以下、ぞれぞれ役割や価格などを解説していきます。
モニター台
まずは、PC用のモニター台です。
私は普段、自宅ではiMacを使用しているのですが、今まではデスクに直置きしていました。
ところが、自宅でPCを操作する時間が増えると同時に肩こりも酷くなったんです…。
その理由としては、デスクに直置きだとモニターの高さが低く、どうしても猫背になりがちだったからなんですよね(汗)
しかし、モニター台を購入してからは肩こりも軽減され、快適に仕事ができるようになりました♪
Amazonで見てみる▼
モニター台 机上台+収納ラック2個入【折りたたみ式・収納】 テレワークや在宅勤務に最適- ブラック
ノートパソコンスタンド
続いて、ノートパソコンスタンドです。
私は外出時には、12.9インチのiPad Pro(2020)を使用していますが、カフェなどで仕事をする際にはMagicKeyboardを使用して仕事をしていました。
しかし、テレワークをするようになってからは基本はPCで操作するのですが、どうしてもソファに座りながら、またはローデスクで仕事をしたい時があるのですが、そう言った時に便利なのがノートパソコンスタンドです。
高さも自由に変更出来ますし、価格の割に十分すぎるほど活躍してくれてます♪
Amazonで見てみる▼
XUNYU ノートパソコンスタンド アルミ製(42cm)
ノートパソコン用の冷却パッド
続いて、ノートパソコン用の冷却パッドです。
主な役割としては、ノートパソコンやiPadを冷却することができ、熱暴走を抑える為のアイテムです。
どうしても充電しながら使用していくと発熱が気になりますが、冷却パッドを購入してからは大幅に改善されていると思います。
また、私はゲームもするのですが、この冷却パッドのおかげで仕事だけでなくゲームも快適にできるようになりました♪
Amazonで見てみる▼
KEYNICE 冷却ファン ノートパソコン 冷却パッド
ゲーミングチェア
そして、最も肝心なテレワークにおすすめの設備が椅子(ゲーミングチェア)です。
やはり長時間椅子に座ったまま仕事をすることになりますので、疲れにくい椅子を購入することで本当に快適に仕事ができるようになります。
私は椅子と言っても「ゲーミングチェア」を購入したのですが、これがまたかなり快適です…♪
座り心地が良いだけでなく、一息つきたい時はリクライニングチェアとして休憩することもできますし、上記でご紹介したノートパソコンスタンドを併用すれば、背もたれを倒した状態でタイピングをすることも可能です。
個人的にとにかく椅子は快適な物を購入することをおすすめします。
Amazonで見てみる▼
Dowinxオフィスチェア/ゲーミングチェア (グレー)
その他
その他、集中して仕事をする為にヘッドセットを購入したり、間接照明を導入することで、目への負担を軽減できるほか、気持ちを落ち着かせて仕事をすることが出来る様になると思います。
また、私の場合にはお香を炊いて、より落ち着ける環境を用意できるように日々改善を続けていますよ…♪
今後まだまだテレワーク需要は増していくと思いますので、私自身も徐々にアップグレードしていこうと考えています。
テレワークをする為の助成金制度もある
新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークに取り組む中小企業に対して、掛かった費用の一部を助成する制度があります。
それが、「働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)」という制度です。
当サイトでは詳細は割愛させて頂きますが、簡単にご説明すると、一人当たり最大40万円、一企業あたり最大300万円の助成金を受けることができます。
持続化給付金や家賃支援給付金とは違い、あくまで助成金ですので、申請する際にやや面倒な手続きが必要です。
私自身は今回受けていませんが、今後テレワークの実施を検討されている事業者の方は申請するのもありだと思いますよ。
詳しくは、以下リンクの厚労省のページよりご確認ください。
参考 働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)厚生労働省まとめ
いかがでしたか?2020年8月11日現在、新型コロナウイルス第二波が到来したと言っても過言ではない状況ですが、今後も益々感染拡大が予想されます。
現段階では緊急事態宣言等は発令されていませんが、このまま行けば間違いなく再び緊急事態宣言が出されてもおかしくはありません。
そうなった時の為に、今からテレワークの準備をすることをおすすめします。
パソコン自体は高価なものですので、すぐに購入するのはちょっと無理ですが、上記でご紹介した設備はおおよそ30,000円も掛からずに購入することができます。
私自身もしばらくは自宅で仕事をすることになると思いますので、今後もより快適に仕事が出来るようアップグレードしていくつもりです。
また、新しい設備を導入した際には本記事にて追記していきますね!
以上、長々と当サイトをご覧頂きありがとうございました。